更年期障害ナビ 更年期障害の症状〜治療、薬の知識

更年期障害の原因となっているストレスやホルモンバランスについて説明しています

更年期障害が起きる理由

更年期障害は、更年期を迎えた女性の約80%の人で、経験があると言われています。更年期障害が起きる大きな原因は、女性ホルモンです。また、体質や性格、ストレスなど、精神面も影響すると言われています。更年期障害が起きるのは、更年期と呼ばれる45歳から55歳の間といわれていますが、その頃は環境が変わりやすい時期でもあり、生活習慣の変化によるストレスによって、更年期障害の症状を悪化させることもあるようです。

更年期障害の原因となる女性ホルモンは、卵巣機能の低下によって引き起こされます。加齢し、更年期に入ると、卵巣の機能が低下してきます。そして、閉経を迎え、女性ホルモンの分泌も減少します。卵巣機能が低下すると、卵巣機能を活発化させようと、卵胞刺激ホルモンは増加する傾向にあります。一方のホルモンが減少すると同時に、一方のホルモンが増加することで、ホルモンバランスが崩れます。

ホルモンのバランスが崩れると、自律神経に影響が出てきます。自律神経の動きが弱まると、眩暈や発汗、不眠といった症状があらわれることになります。これらの症状は、更年期障害でよく言われる症状でもあります。更年期障害は、個人差の大きいものと言われています。入院するほどの症状に悩まされる人もいれば、逆に更年期障害を全く感じずに更年期を終える人もいます。更年期障害は、体の中の原因、外部の原因など、いろいろと合わさって起こるものといえます。



Copyright 2008-2019 更年期障害ナビ 更年期障害の症状〜治療、薬の知識 All Rights Reserved.